【実施報告】(小学1~2年生の会)「本からひろがる世界」~ブックトークを聞いて、読みたい本をさがしてみませんか~

 3月9日(日曜日)に「本からひろがる世界」の講座を行いました。
小学校1~2生の会には、5名の参加がありました。

小学校1~2年生の会のテーマは「色の魔法使い」です。
先生が用意した紫色の色水に他の液体を入れると「赤」に変わりました。
そして「青」「緑」「黄」と色水は変わります。
その色にまつわるおはなしをしてくれました。
ものがたりから科学絵本まで、読み聞かせを交えながらのおはなしは
読んだことのある本でも、もう一度読みたくなる内容でした。

先生が紹介してくださった本は
<赤>
・『セーターになりたかった毛糸玉』玉津田直美/著 ブロンズ新社(※)
・『くまげら』有沢浩/ぶん 薮内正幸/え 福音館書店(※)
・『小さな赤いめんどり』アリソン・アトリー/作 神宮輝夫/訳 こぐま社
<青>
・『青い花』安房直子/作 南塚直子/絵 小峰書店
・『あおい目のこねこ』エゴン マチーセン/さく え せたていじ/やく 福音館書店
・『こどたのプーと青いはた』
  カーラ・スティーブンズ/作 レイニイ・ベネット/絵 代田昇/訳 童話館出版
<緑>
・『はちうえはぼくにまかせて』
  ジーン・ジオン/さく マーガレット・ブロイ・グレアム/え もり ひさし/やく ペンギン社
・『みどりいろのたね』たかどのほうこ/作 太田大八/絵 福音館書店
・『ともだちは緑のにおい』工藤直子/作 長新太/絵 理論社
<黄>
・『いろいろへんないろのはじまり』アーノルド・ローベル/作 まきた まつこ/やく 冨山房
・『黄色い生きもの図鑑』小宮輝之/監修 ネイチャー&サイエンス/編 河出書房新社
・『山の学校 キツネのとしょいいん』葦原かも/さく 高橋和枝/絵 講談社
<他の色の本>
・『じぶんだけのいろ』レオ=レオニ/作 谷川俊太郎/訳 好学社
・『こま まわるかな』成井俊美/作 三枝祥子/絵 福音館書店
・『あかまんまとうげ』岩﨑京子/文 岩崎ちひろ/画 童心社

参加者が好きな本として持ってきてくれた本は
・『子犬のきららと捨て犬・未来』今西乃子/著 浜田一男/写真 岩﨑書店(※)
・『ふでばこから空』北川チハル/作 文研出版
・『おさるになるひ』いとうひろし/作・絵 講談社
・『どっちが強い!?コブハクチョウvsオオカモメ』ブラックインクチーム/ストーリー KADOKAWA

【注意】(※)は狛江市内に所蔵がありません。読みたい人は保護者の方と相談して、図書館にリクエストしてください。

みなさんも春休みによんでみませんか?
今までと違う本との出会いがひろがるかもしれません。