子どもたちの読書活動を応援し、図書館に親しみながら、本を身近に感じてもらうための様々な取り組みを行っています。R2年度から、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、おはなし会など形を変えて行っているものや中止としている行事があります。変更・再開につきましては、お知らせにてご案内します。

えほんのじかん・週末おはなし会

実施館 中央図書館
日時 【えほんのじかん】第1・3水曜日 午後3時15分~午後4時(受付まで)[個別に対応・15分程度]
【週末おはなし会】土曜日か日曜日のどちらか[概ね月2回]午前10時40分~11時
※トップページの「イベント」でご案内します。
会場 おはなしのへや(中央図書館内)
対象 4歳以上の子ども
申込 不要
内容 絵本の読み聞かせなどを楽しめるプログラムです。
絵本の読み聞かせの様子

親子で楽しむおはなし会

実施館 中央図書館
日時

毎月第2・4木曜日
①午前10時05分~20分(0・1歳児の親子)
②午前10時30分~45分(0・1歳児の親子)※①と②は同一内容です。

午前11時~11時20分(2・3歳児の親子)

会場 おはなしのへや(中央図書館内)
申込 不要
内容 絵本の読み聞かせの他、わらべうたや手遊び歌など親子一緒に楽しめるプログラムです。赤ちゃんが保護者の方の膝に抱っこして座れるようになった頃、ご参加ください。
おはなし会は集団で行いますので、初めての時はたくさんの人に驚いたり、絵本に集中できなかったり、すぐにはなじめない赤ちゃんもいます。3・4カ月児健診でブックスタートを受けたら、まずはお家で赤ちゃんと絵本を楽しみましょう。ご機嫌のわるいときもあれば、動き回っていたいときもあります。8カ月の頃を目安に、おはなし会の雰囲気に慣れることから始めるつもりで、繰り返し足を運んでくださいね。
絵本の読み聞かせの様子

特別おはなし会

実施館 中央図書館
日時 不定期
内容 「夏のこわいおはなし会」「クリスマスおはなし会」など特別ゲストをお招きする会などがあります。事前に申し込みが必要な場合があります。随時、ホームページや広報こまえでお知らせしますので、どうぞご参加ください。

特別おはなし会の様子1

特別おはなし会の様子2

科学あそび教室

実施館 中央図書館
日時 夏季
対象 小学生
内容 講師に塚原博さん(実践女子大学教授、科学読物研究会会員)をお迎えし、簡単な科学実験などを楽しみながら、関連する科学読み物や知識絵本を紹介します。
平成21年度「ポップコーン・カルメ焼きをつくろう」
平成22年度「よわい紙つよい形」
平成23年度「とびだせ!くうきのわ 空気砲の実験」
平成24年度「風車(かざぐるま)をまわそう」

科学あそび教室

科学あそび教室

科学あそび教室

子ども一日図書館員

実施館 中央図書館
日時 8月上旬ごろ
対象 夏季
内容 図書カウンターでの貸出・返却と本の装備を体験します。
子ども一日図書館員

児童行事実技講座

実施館 中央図書館
日時 不定期
対象 子どもの読書活動に興味関心のある人
内容 子どもの読書活動を応援する大人のための講座です。
平成21年度「わらべうたに親しむ」(講師:坂野千恵さん)
     「みんなでホネホネたんけんたい!」(講師:西澤真樹子さん)
平成22年度「図書館ボランティアのための製本と修理」(講師:小畑信夫さん)
平成23年度「小学生に本を読むということ」(講師:尾野三千代さん)
     「おはなしおばさんの小道具づくり」(講師:藤田浩子さん)
     「絵本を点訳してみよう 点字体験」(講師:伊藤聡子さん)

子ども読書の日

実施館 中央図書館
日時 4月23日(こどもの読書週間:4月23日~5月12日)
内容 2001年12月に「子どもの読書活動推進法」が公布・施行されました。これにより4月23日が「子ども読書の日」と定められました。この日には文部科学省がフォーラムを開催し、読書活動優秀実践の学校・図書館・団体を表彰しています。2008年には、市内で活躍されている「狛江おはなしの会くーすけ」のみなさんが優秀団体として表彰され、2018年には本館が表彰されました。
中央図書館では毎年、この日に合わせて推薦図書リストを発行し、図書の展示や特別おはなし会のほか、子どもの読書活動を応援する特別企画を行っています。

季節の展示

実施館 中央図書館
日時 四季折々
内容 ひなまつりや七夕、ハロウィーンやクリスマスなど、四季の行事に合わせた室内飾りと本の展示を行っています。

保育園等への支援

実施館 中央図書館
日時  
場所  
内容 保育園等施設に団体貸出をしています。また団体セット貸出用図書の利用も出来ます。
また、図書館で不要となった絵本や児童書は保育園等施設で再活用されています。